日語的用法, 的用法

時間 2021-09-03 04:39:12

1樓:匿名使用者

的てき1,【。。。についての】關於,對於

私的な問題。私人的問題

2、【。。。のような】一般的

ヨーロッパ的な気候。西歐式的氣候

3、【。。。面での】。。。上的

現実的には不可能だ。實際上是不可能的。

比較的ひかくてき;

代表的だいひょうてき

最終的さいしゅうてき;

內向的ないこうてき

2樓:暖汪汪汪

てき【的】

[接尾]

1 名詞に付いて、形容動詞の語幹をつくる。

そのような性質をもったものの意を表す。「文學―表現」「詩―発想」

それについての、その方面にかかわる、などの意を表す。「教育―見地」「政治―発言」「科學―方法」

そのようなようすの、それらしい、などの意を表す。「大陸―風土」「平和―解決」「徹底―追求」

2 人名や人を表す語(また、その一部)に付いて、親しみや軽蔑(けいべつ)の気持ちを込めて、その人を呼ぶのに用いる。「取―(=下級の力士)」「泥―(=泥棒)」「幸―(=幸次郎)」

◆1は、中國語の「の」の意味に當たる助辭の使い方にならって、明治時代の翻訳文のなかで、英語の‐ticなどの形容詞的な語の訳語に「的」を當てはめたことに始まる。

名詞以外にも、「彼は『犬も歩けば』的な慣用句を多用する癖がある」「彼の上から物申す的な態度が気になる」のように文や句を受ける用法もある。

また最近、「わたし的には~」「ぼく的には~」という若い人が増えて批判の対象となった。これは「わたしは~」「ぼくは~」と直截に言うのを避けた言い方である。「わたしとしては~」「ぼくとしては~」とぼかした表現で、「個人的には~」「將來的には~」などと同じ用法と見てよい。

3樓:匿名使用者

以下是日本大詞泉的解釋

てき【的】

[接尾]

1 名詞に付いて、形容動詞の語幹をつくる。

そのような性質をもったものの意を表す。「文學―表現」「詩―発想」

それについての、その方面にかかわる、などの意を表す。「教育―見地」「政治―発言」「科學―方法」

そのようなようすの、それらしい、などの意を表す。「大陸―風土」「平和―解決」「徹底―追求」

2 人名や人を表す語(また、その一部)に付いて、親しみや軽蔑(けいべつ)の気持ちを込めて、その人を呼ぶのに用いる。「取―(=下級の力士)」「泥―(=泥棒)」「幸―(=幸次郎)」

◆1は、中國語の「の」の意味に當たる助辭の使い方にならって、明治時代の翻訳文のなかで、英語の‐ticなどの形容詞的な語の訳語に「的」を當てはめたことに始まる。

名詞以外にも、「彼は『犬も歩けば』的な慣用句を多用する癖がある」「彼の上から物申す的な態度が気になる」のように文や句を受ける用法もある。

また最近、「わたし的には~」「ぼく的には~」という若い人が増えて批判の対象となった。これは「わたしは~」「ぼくは~」と直截に言うのを避けた言い方である。「わたしとしては~」「ぼくとしては~」とぼかした表現で、「個人的には~」「將來的には~」などと同じ用法と見てよい。

てっきり 的用法

4樓:阿梅達

てっきり 副詞。意思是一定、必然、果然。。。作副詞使用就是了。如:てっきりそれに違いない。/ 一定是那個。

5樓:風花彡雪夜

てっきり是個副詞。用於對「錯誤的」東西深信不疑的樣子

例如:てっきり先生だと思ったら人ちがいだった 我想一定是老師,結果認錯人了

6樓:匿名使用者

てっきり:以為是這樣(其實不是這樣)

日語にして用法

7樓:匿名使用者

日語にして用法如下:

1、接続 最小限の時間名詞、年齢名詞+にして

意味: 接在時間後面時表示僅僅用了很短的時間就發生了後項的事情, 接在年齡後面時表示 在年少的時候就做出了了不起的事情。古語中的書面語。

**が起こり、ビルが一瞬間にして倒れてしまった。 **發生了,大樓在一瞬間就倒塌了。

心痛のあまり、一晩にして彼の髪は真白になってしまった。 由於過分擔心,一夜之間他的頭髮全白了。

15 歳にしてオリンピックに出場する資格を得た愛ちゃんに感心させられた。 只有十五歲的少女愛小姐,就取得了參加奧林匹克運動會資格,我真佩服她。

2、接続:數量名詞、年齢名詞+にして、はじめて / ようやく

意味:到了一個極端的程度或年齡階段,才終於(發生了某事)

111 回にしてとうとう実験が成功してほっとした。 經過 111 次的努力,實驗終於取得了成功,我這才鬆了口氣。

彼は 40 歳にしてようやく自分の生きるべき道を見つけた。 他在 40 歲時,終於找到了屬於自己的人生之路。

3、接続:名詞+にしてはじめて、~(動詞の可能形)のだ / ことだ

意味:只有前項所例示的人或團體才有能力做後項的事項。相當於口語中的こそ、だけ 的用法。只有----才能---

勤勉家の田中さんにしてはじめてこんなばらしい実績を上げることができるのだ。 只有勤奮苦幹的田中才能取得如此優異的成績。

親を失った人にしてはじめて親のありがたみがわかるのかもしれない。 或許只有失去親人的人,才能深知父母的恩情。

4、接続:名詞+にして、だから、~できない

意味:就連程度高的都不能,所以程度低的就更不用說了。多用於消極的評價。書面語, 相當於口語中的~ でも/でさえ的用法

大學生のお兄さんにして解けない數學問題だから、 まだ中學生の君はできなくても仕方 がない。 就連你哥哥這個大學生就解不出來的數學題, 還是個中學生的你即使解不出來也情有可原。

店長にして言葉づかいがあんなに亂暴だったんだから、 一般の店員はどんな態度をとっ ているか想像に難くない。 (かたくない) 就連店長也是口吐髒話,普通店員的態度會怎麼樣就不難想象了。

5、接続:名詞+にして

意味:既是---又是---。 或既做前項又做後項。 書面語表達形式, 在會話中可以 ~でも、 ~でもある ~にも、~にもなる ~も、 ~も、~する等形式。

今度の皆既日食は私のこの年では、はじめてにして最後でもある。在我這個年齡,這次的 日全食既是第一次,也是最後一次。

この部屋は寢室にして,応接間も食堂も兼ねている。 這個房間,即使臥室,又兼客廳和飯廳。

8樓:憂傷の紫苑

名詞+ にして a; 和だから、でも一起用時。意思是 只有----才;就連 。例如:

ゆうとうせいの彼女にして 解けない問題なのだから、凡才の私に解けるわけがない「就連優等生的她都解不開的問題,平凡的我怎麼能解。 -- -b;和でもある一起用時;既是、又是 彼は會社の社長にして詩人でもある「他既是公司的社長,又是一為詩人】

9樓:貝_tse樂

にして接在表示年齡、時間段的名詞後面。

表示到了某階段才出現某事態和情況。

相當於漢語「到了…才…」

10樓:匿名使用者

這個要根據語境來看的 如果能具體說一下就好了

關於日語ておく和ておきます的用法

11樓:新世界陸老師

「設定しておく」 和 「 設定しおきます」 意思完全一樣,只是前者是簡體(一般用於書面檔案上或較隨便的場合),後者是敬體(用於書信上或比較禮貌鄭重的場合)。

日語的用法

暴走少女 1 作格助詞 表示動作或作用以及性質或狀態的主體 表示願望,好惡,能力,可能等的物件 書面 構成連體修飾語,表示所屬,所有 後接 等,構成連用修飾語。2 作終助詞 有意省略後面的話,以表示委婉的語氣 懷著不安的心情表示願望。3 作接續助詞 雖然 但是 表單純的接續 表示兩個共存的事物,不但...

日語中助詞有什麼用法,日語 的用法

濮望亭年嬋 和 都是助詞,最大的區別就是 是提示助詞,而 是主格助詞。我不太知道怎麼解釋什麼叫提示助詞,什麼是主格助詞。舉個例子 紙 白 紙 白 兩句話在語法上都對,但是表達的意思卻不一樣。第一句,有一種提出主題的來表明這張紙不同於其它的紙的感覺。而第二句卻只是普通的敘述著張紙的狀態。用中文翻譯過來...

日語中有幾種用法,日語 有幾種用法

終助 表示傳聞,聽說 例句 知 言 說是不知道 相當於 說是,叫做例句 田中 名前 叫做田中 相當於 叫做 的是例句 銀座 所 銀座可是個好地方 相當於 說是 例句 者 別因為是鄉下人就看不起表示疑問 例句 店 食 那種鋪子裡有什麼可吃的 誰 知 你問我他是誰?我也不清楚啊 日語 有幾種用法 問這問...