日語問題與的區別,日語 和 有什麼區別?

時間 2022-01-09 16:25:06

1樓:匿名使用者

潤びる(上一自)

膨脹,泡開

豆が~豆子膨脹了

潤う(五自)

溼潤雨で地が~因下雨地溼了

獲益ふところが~手頭寬裕

2樓:

程度不同

潤びる:

[動バ上一][文]ほと・ぶ[バ上二]水けを含んでふくれる。ふやける。

「幹した貝が水に―・びるように」

膨脹、浸透

潤う[動ワ五(ハ四)]

1 ほどよい水分を帯びる。水分が行き渡る。溼る。「慈雨で田畑が―・う」

2 利益や恩恵を受ける。「地域が―・う」

3 豊かになる。ゆとりができる。「ふところが―・う」就解釋1而言僅僅是溼潤

解釋2、3則潤びる不包含

3樓:匿名使用者

ほとびる [ 潤びる ]

( 動バ上一 ) [文]バ上二 ほと ・ ぶ

①乾燥していたものが水を吸ってやわらかくなる。ふやける。 〔ヘボン〕 「乾飯のうへに涙落して- ・ びにけり /伊勢9」

②増長する。 「牛の骨馬の骨やら知れぬ身の- ・ び過ぎたる推參 /浄・都富士」

うるおう [ 潤う ]

( 動ワ五 [ ハ四 ] )

〔動詞 「潤(うる)ふ」 に継続の助動詞 「ふ」 の付いた 「うるはふ」 の転〕

①水気を含んでしめる。ぬれる。 「のどが- ・ う」 「全身- ・ ひて,冷気骨に徹す /十和田湖桂月」

②豊かになる。ゆとりがでる。 「家計が- ・ う」

③恩恵をうける。恵まれる。 「徳沢に- ・ ひて /保元上・古活字本」 〔 「うるおす」 に対する自動詞〕

日語ほんと和ほんとう有什麼區別?

4樓:jack常

日語ほんと和baiほんとう主du要從詞性不同和zhi用法不同來區分。

dao一、詞性不同

ほんと:漢內【本當】副詞容,真是,的確。(実際にそうであること。)ほんとう:本當の 〔真の〕true; real; 〔本物の〕genuine.作名詞或副詞。

二、用法不同

ほんと:ほんと屬於口語,日常對話中說的比較快才會變成ほんと。

ほんとう:ほんとう屬於書面語,ほんとう為長音,在正式的說法中一般用ほんとう。

擴充套件資料:ほとんど

【名詞】

1. 大部分。

ほとんど泣きそうだった。

幾乎要哭了出來。

【副詞】

1、〈亦作「幾ど」〉幾乎,差一點。

ほとんど死ぬところだった。

差一點就死了。

2、大部分;大概;大致;大體上。

會員のほとんどが賛成だ。

會員們大部分都贊成。

3、〈後接否定形〉幾乎;簡直。

ほとんど眠れなかった。

完全無法睡著;幾乎沒有睡。

5樓:雪山飛燕

1、口語與書面語的區

別ほんと屬於口語,ほんとう是書面語

2、含義的區別

二者回都有本當的含義。答

ほんとう還有其他含義:奔騰、本島。

6樓:情牽和諧號

是的,都寫作:本當,只是ほんとう為長音,兩者意思是一樣的。

另外,ほんとう還有其他含義:奔騰、本島,都讀作:ほんとう

7樓:支付寶餘額功能

お段➕う 這是長音好不好。說快了聽上去ほんと

8樓:清風

ほんと是ほんとう的音変

ほんと和ほんとう的漢字都是本當、沒有區別。

來至 大辭泉

9樓:匿名使用者

【本當】正確地寫是 ほんとう

但是,在會話中使用 ほんと

日語問題,通う和通る有什麼區別啊??かよう とおる

10樓:喵了個喵喵喵丶

かよう是定期來往於一個場所時使用的, 比如我每天都去體育中心 私は毎日スポーツセンターに通っています

とおる就是通過的意思 比如這趟公交路過車站一帶 このバスは駅前を通ります

11樓:匿名使用者

通う 通過某個地方到某個地方

通る 通過(根據)某個東西 比如 通過下圖看一下就明白了,這句話就只能用通る

求教日語,ほぼ與ほとんど區別

12樓:匿名使用者

ほとんど

絕大多數,幾乎都....

50代以上の人のほとんどが健康に関心を持つ五十歲以上的人絕大多數對健康比較關心

表示某個[集合]中的大部分個體.

ほぼ基本上....

彼はお金の欲しさがゆえに、人を殺したのはほぼ間違いないであろう他是為了錢而殺了人,這點基本上不會錯.

表示程度等幾乎完全相同.

13樓:匿名使用者

ほぼ:與標準相比十分接近,基本上、差不多、大略,大體上,大致*ほぼ1世紀後れている /幾乎落後一個世紀.

ほとんど:數量程度上的絕大部分

*いまはやりの流行歌を彼はほとんど歌える./最近的流行歌曲不差什麼他都會唱

這2個詞有時可以互換

14樓:匿名使用者

「ほとんど」

=數・量・程度を前提としたことがらの、

全部とまではいかないが大部分を佔める、

100%に近いという ことを表わす。

「ほぼ」

=狀況や行為のありかたが、提示された基準や完全さにかなり近いところまで達している、ということを表わす。

お分かりになられるでしょうか

15樓:匿名使用者

ほぼ是幾乎全部,

ほとんど是大部分,大多數

兩個詞在程度上有區別

一個日語問題 になる 和  となる  有什麼區別?

16樓:八卦青蛙

となる=になる

區別:となる 強調客觀結果 表示自然而然進入某種狀態になる 強調主觀結果 可以是某人或者團體做出的決定となる比になる更鄭重

17樓:匿名使用者

となる表示在這裡所顯示的東西或狀態發生的變化,「成為。。。」「變為」,另外這個變化要一直到最後階段,所以有些無法表示最終階段的詞如にぎやか、病気、元気等就不能用。

になる表示事物本身的自然的變化。

凡是用となる的都可以用になる互換,而反之卻不一定

18樓:素白

になる【になる】【ninaru】

成為。となる

【となる】【tonaru】

平均;平均數;平均的;平常的;通常的;一般的;中常;海損;中不溜兒;戶均;平平;均拉。

二者並不是同一個概念,所以不可相提並論。

日語 得る 是讀う好 還是え好 有區別嗎?

19樓:匿名使用者

就單獨這個動詞時,兩個讀法都可以,但是える用得比較多。

但發生活用時都採用下一段動詞「える」的活用。表示「可能」的意思,否定式「得ない/えない)」則表示「不可能」。「ありえる」、「ありえない」較常用。

希望能幫到您~

20樓:

不要自己猜,多看看文章就知道了。一般讀e的比較多,但是ありうる中是讀u

21樓:其葉蓁蓁

兩種讀音都對,接動詞連用形時就讀作える  比如ありえない

22樓:匿名使用者

得る單獨的時候只有一種的讀法え

做複合動詞時讀う 否定還是用え

23樓:匿名使用者

「ありうる」的「うる」是「える」的書面語。

有時會把「得る所」念成「うるところ」。

現時認為「ありうる」正確的人很多,但是將來也可能變成口頭語的「ありえる」

24樓:匿名使用者

「得る」は、「える」と読んだり「うる」と読んだりするが、どちらが望ましい読みなのだろうかという質問を受けた。

結論から言うと、どちらでも間違いではないのだが、「える」の方が現代語的で、「うる」の方が古語的だとは言える。ただ、個別に見ていくとどちらか一方を使った方がすわりがいいという場合もありそうだ。

たとえば「利益を得る」「承認を得る」「病を得る」などは、「える」の方がふつうで、「うる」と読むと違和感を覚える人も多いかもしれない。

だが、「得るところが多い」「上司の承認を得る必要がある」などやや改まった表現の場合は、「うる」の方がすわりがいいと考える人の方が多いのではないだろうか。さらに、動詞の連用形に付いて、「できうるかぎりの努力」「交渉の時間切れもありうる」などのように、…することができる、可能である、の意を表わす場合も「うる」が多く使われる。

文法的な話で恐縮なのだが、「うる」はもともとは文語の下二段活用の動詞「う(得)」の連體形であった。通常の二段活用の動詞は文語から口語に変化する際に一段活用化していくのだが、何故かこの語はそうならず変則的な変化を遂げるのである。つまりこの動詞は文語のときは、「え・え・う・うる・うれ・えよ」と「う」と「え」の二段活用をしていたのだが、口語へと変化する際に、終止形「う」が「える」、連體形「うる」が「える」に変化すべきところ、終止形「える」「うる」、連體形「える」「うる」の両形が並存することになってしまったのである。

ただ、上の「うる」の方が優勢だとして挙げた例文も、いや自分は「える」と言っているとおっしゃる方も多いであろう。そう、將來的に「うる」が消滅し「える」に統一されてしまう可能性は高いのである。

なお、蛇足ながら、昔ラジオの野球中継で解說の金田正一氏が「スクイズもありうりますね」と言うのを聞いてのけぞったことがある。いくら古語の二段活用が殘存している特殊な動詞だとは言っても、もちろんそんな活用形は存在しない。

請教一個日語語法問題 う/ようとするところに/へ的區別 50

25樓:匿名使用者

「~ようとするところに」という表現はありません。

「~ようとしたところに」が正しい表現です。

この內容で「~ようとする」を使うなら、

「ところに」ではなく、「と」に接続します。

「遊びに出かけようとすると、母が帰ってきた」なら正しく、自然な文です。

この文と、

「遊びに出かけようとしたところに、母が帰ってきた」とは、ほとんど同じ意味ですが、

微妙な違いはあります。

「ようとすると」は、まさにその時、という時間を示すだけですが、

「ようとしたところに」ですと、話者の気持ち(この場合は、タイミングがよい または、

タイミングが悪い、と思う気持ち)が、感じられます。

26樓:

上面的句子是お風呂に入ろうと加上後面的語法,組成的。

語法點是:vるところだ・vているところだ・vたところだ・vていたところだ

vるところだ:用於表示該動作行為再說話時即將開始進行。相當於漢語的「(現在)正要~~,剛要~~~」等。經常與「今、ちょうど、これから」等時間副詞搭配使用。

例:今、出かけるところです。

vているところだ:用於表示該動作行為再說話時正在進行之中。相當於漢語的「現在正在~~~」之意。經常與「今、ちょうど」等時間副詞搭配使用。

例:今彼女とチャットをしているところです。

vたところだ:用於表示該動作行為再說話時剛剛結束。相當於漢語的「(現在)剛剛~~,剛~~~完」等。它經常與「今、たったいま」等時間副詞搭配使用。

例:今授業が終わったところです。

vていたところだ:用於表示從過去某一時點到說話之前該狀態一直在持續,多用來說明思考性的行為或心理狀態,一般用來表示該狀態發生了新的變化和情況。例:

僕もそろそろ帰ろうと思っていたところだ。

翻譯:1.正在洗澡門鈴響了。

2.剛洗完澡門鈴響了。

3.正要洗澡門鈴響了。

最後希望能幫到你。

27樓:

動詞原型+ところ:正打算做某事。但還沒做。

動詞過去式+ところ:剛一。。。就。。。表示剛做完。

動詞ている+ところ:正在做謀事。 動作還在進行中。

以上譯為:

1.正在洗澡門鈴響了。

2.剛洗完澡門鈴響了。

3.正要洗澡門鈴響了。

日語初級問題和的區別,日語 和 的區別

楽 園子 其實從意思上來說,兩者沒什麼差別,可以通用。唯一的差別就是 後面用否定的,後面用的是肯定。 rain鰻 有種強調的作用 例句就說,房間裡只有椅子 就說除了椅子,其實什麼都沒有的意思 也有隻有的意思,不過沒有 那麼強烈。但它還有其他的意思 就,光.例句說如果就看30分鐘電視的話是可以的.表示...

日語和的用法有什麼區別,日語 和 消 和消 用法區別

和 主要從含義 詞性和語法上進行區分。一 和 的含義區別 1 的含義 1 最基本的意思是 選,靠,掛,裝 的意思,表示 點 對 面 上的動作。例 橋 架 架橋。看板 掛 把牌子掛在牆上。2 同時也可表示 面 對 面 上的動作。表示 披上,蒙上 的意思。例 掛 把檯布蒙到桌上。金 掛 鍍上金。3 在數...

日語中和有何不同,日語語法問題 與 有什麼區別?

日語學習方法 副助詞 接在體言和用言連體形的後面。表示持續的動作或狀態的範圍終點。相當於漢語的 一直到 到 為止 的意思。例如 今日 3時 図書館 今天一直在圖書館呆到3點 今朝 10時 寢 今天早上一直睡到10點 昨日遅 起 昨天晚上一直到很晚才睡 田中 帰 待 一直等到田中回來 副助詞 加格助詞...